NEWS

お知らせ

サプライズの夜と金沢時間

今日は5月27日か。あーロスだ。

1週間コラムをお休みしてました。

理由は先週から1週間、長野旅に出かけたからだ。

長野県は、もう結婚する前から僕とあきさんの憧れの場所だ。

「上高地と白馬の景色が見たい」と思い続けて、はや二十数年。

念願の長野へ。

出発の日。ワクワクが止まらない。

旅の工程はざっくりとこうだ。

1日目:兵庫の宝塚北SAで車中泊

2日目:石川県金沢市を観光&宿泊

3日目:長野県白馬観光&宿泊

4日目:長野県安曇野エリア・善光寺観光&車中泊

5日目:長野県上高地観光&宿泊

6日目:長野県蓼科でキャンプ

7日目:長野県を出発して車中泊しながら帰宅

という流れだ。

今回の旅のルートは金沢経由から長野入り。

白馬は長野県でも北の方なので、金沢で宿泊した後、日本海側を通って、

糸魚川方面からそのまま長野へ下るルートで旅をした。

思い起こせば、今回の旅はとにかく「偶然とサプライズの旅」だった。

出発した初日、それは起こった。

僕たちは兵庫県の宝塚北SAまで車を進めた。

途中、夕食を食べたり、休憩をしながら到着したのは午後11時。

あたりはトラックでいっぱい。

どのあたりに車を停めようかと思いながら、駐車場をゆっくりと走っていたら、

「あれ?うん?ゴードンミラーだ」

「偶然だ。誰か車中泊してるのかな?」

「えっ?」

「なんで?」

車の中にいたのは、京都の友達「しげさんとようこちゃん」だった。

待ち伏せされていたのだ。

びっくりだ。いやいや、確かに宝塚北SAで車中泊するとは連絡はしていたけど、

もし、予定変更して別のサービスエリアにしてたらどうするん?

夜の11時やし。

あー、1時間前くらいにそろそろ宝塚あたりかな?という連絡はそういうこと?

とか言いながら盛り上がり、「旅のお供に」と豆餅をお土産にもらった。

福岡では塩豆大福というのだが、これがすごく美味しかった。

さすが、和菓子大国京都だ。

そんなサプライズもありながらサービスエリアで1泊。

次の日の朝は、偶然ライサタ民の方に遭遇。

ライサタ民とは、ライクサタデーのメンバーシップの名前で、

僕たちも加入しているのだが、そのメンバーの方にバッタリ会った。

サプライズの夜と偶然の朝を迎え、2日目は石川県金沢市に到着。

兼六園と東茶屋街を観光。平日にも関わらずとにかく外国人観光客でいっぱいだった。

金沢市を車で走っていたら、気づいたことがある。

道路が赤茶色なのだ。なんだこの色は?

サビの色?長崎や広島など路面電車が走っているところは時々、

線路の周りの道路がこんな色しているような。

しかし、道路が全体的に茶色ってどういうこと?

調べてみたら、地下水の変色が理由のようだ。

北陸は冬になると雪が積もる。

道路の雪を溶かすために融雪装置を利用する。

融雪装置から散布される水は、地下水を利用しているらしいが、

この地下水には鉄分を多く含んでいるそうだ。

地下水の鉄分と空気が接触することで酸化し、サビのような赤茶色が出てくるようだ。

これも金沢ならではのご当地風景だ。

夜は金沢駅内にある「すし玉」という回転寿司へ。

金沢は海鮮や肉系もいろんな美味しいお店がたくさんあるらしいが、

それは今度ゆっくり北陸旅で満喫したい。

とにかく「回転寿司でもうますぎる」という情報が入っていたので、

それを確かめに行ってきたが、その通りだった。

北陸ならではの「のどぐろ、白えび、ホタルイカ、ガスエビ」も食べた。

ガスえびは初めて食べた。

ノドグロや白エビも本場で食べると一際うまい!

エビの出汁が効いた味噌汁は飲み放題。

2杯飲んだら、お腹いっぱい。

北陸旅は改めて、ゆっくりとグルメツアーがしたいと思った。

ホテルに帰って、ラウンジでお酒を少々。

金沢駅から徒歩5分のスーパーホテルプレミアに宿泊したが、

ここは17時から20時まではラウンジにビールやウイスキー、日本酒、焼酎、カクテルと

軽いスナック菓子が用意されていて飲み放題(無料)だ。

ドリンクバー形式で自分たちでお酒を作ってラウンジで飲む。

ホテルに戻ったのは19時30分。後30分は時間がある。

2次会はラウンジでお酒を飲んだ。

このホテルは平日素泊まりだと2人で7500円だった。

安い。駐車料金は別で1500円。

部屋も綺麗だし、駅から近いし、駐車料金含めて2人で9000円で宿泊して

お酒も無料で飲めるなら大満足だ。

本当は近江市場にも行きたかったのだが、

今回のメインは長野旅なので3日目は朝から白馬へ出発。

白馬の話はまた後日。

この旅の様子は、Youtubeでも公開します。