NEWS

お知らせ

ご当地グルメは、ご当地の愛情表現

佐賀県伊万里市に本店がある「ドライブイン鳥」。

先日、秘密のケンミンショーで紹介されていたが、僕も何度か食べたことがある。

「ドライブイン鳥」と言えば、佐賀県を代表するご当地グルメ。

佐賀県のご当地チェーン店の中でもトップクラスの人気度を誇る。

ドライブイン鳥のキャッチコピーは、やき鳥一番、鳥めし二番。

ん?なんか聞いたことあるな。カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは・・・的な。

そこは置いといおこう。

ドライブイン鳥のやき鳥とは、一般的な串の焼き鳥のことでなく、焼き肉と同じように、鶏を網の上で焼いて食べる鶏焼肉のことである。鶏肉は、佐賀県産の有田地鶏。焼いた肉を自家製秘伝タレにつけて、ご飯と一緒に食べる。そして、鶏スープを流し込む。煮込んだ鶏の旨味エキスがたっぷり。ふわふわの卵が入ったスープもとにかくうまい。看板メニューの鳥めしは、この鶏スープで炊き込んで作った鶏の炊き込みご飯のことだ。うまいに決まっている。他にも「ドライブイン鳥」には、揚げ物とか麺類とか、普通に牛の焼き肉とか、いろんなメニューがある。ちゃんぽんもうまいらしい。

各県にはそれぞれ、ご当地グルメチェーン店がある。

福岡では、牧のうどん、天ぷらのひらお、びっくり亭・・・・・

ネギ入れ放題とか、イカの塩辛食べ放題とか、ご飯は普通なのに大盛りサイズとか・・

今は物価高騰で飲食店も厳しくて、「○○放題やご飯お代わり無料」とかも無くなってきた。

もちろんこれからの時代は、それでいいと思ってる。値上がりしても仕方ない。

なのに、博多ラーメンというラーメンチェーン店なんか、ラーメンが未だに290円!

こんなに安くて申し訳ない。と思うくらいだ。

やっぱり思うのは、ご当地グルメって昭和的な「愛情」を感じますね。

「とにかく、うまいからたくさん食べていけよ。たくさん食べて、明日も頑張れよ!」的な愛情が。どこかのキャッチコピーであったけど、

当店のオヤジがつくるオフクロの味。みたいな。

そんな愛情メシがご当地グルメなのかな。と思ったこの頃でした。