NEWS

お知らせ

「いかしゅうまい」の作り方

佐賀県の呼子町はイカで有名な町だ。透明なヤリイカ(剣先イカ)の活造りを食べに、

たくさんの人が訪れる。

ただ、呼子に行ったからといって、1年中毎日のようにヤリイカが食べれるわけではない。

最近は、以前ほどイカが捕れなくなった。イカの漁獲量が減っている。

海のシケ(天候で海が荒れてる状況)によりイカが捕れないことも多い。

ヤリイカが捕れないから、アオリイカを代用することもあるので、

どうしても呼子でヤリイカの活造りを食べたい場合は、事前に電話で確認して行くとよい。

呼子の名物と言えば、もう一つ「いかしゅうまい」がある。

「いかしゅうまい」を呼子の名物として売り出したのは、僕の記憶では25年ほど前である。

呼子萬坊の「いかしゅうまい」のCMがTVで良く流れていた頃、当時僕は25歳だった。

今の広告クリエイティブの仕事をする前は、半年間ほど料理人の見習いをしていたことがある。

その料理屋さんのメニューのひとつに「いかしゅうまい」があった。

僕は仕込みで「いかしゅうまい」を何度か作ったことがある。

「いかしゅうまい」の作り方はこうだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⚫︎1)シュウマイの皮をたくさん千切りにしてタッパーに敷き詰める。

⚫︎2)イカをミキサーで、すり身にする。(この時にイカの身は少し残しておく。)

⚫︎3)残しておいたイカの身を細かくぶつ切りにする(食感が残るように)

⚫︎4)すり身の中にぶつ切りのイカを入れて混ぜる

⚫︎5)4)のイカのすり身を団子の形にする。

⚫︎6)5)で作ったイカ団子を1)の刻んだしゅうまいの皮にまぶす

⚫︎7)蒸して出来上がり(酢醤油でいただきます)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自宅で「いかしゅうまい」を作るのは、なかなか手間がかかりますが、

釣りが好きな人で、たくさんイカを釣って時は「いかしゅうまい」がおすすめです。

春は「アオリイカ」のシーズン。1kg越えのアオリイカが釣れる時期です。

ぜひお試しを。ちなみに写真の「いかしゅうまい」は佐賀の産直市場で買ったものです😄

もちろん「いかしゅうまい」にもYUZUGOが、良く合います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー