お知らせ
チップスの好み
最近蓮根チップスにハマっている。
これがうまい。蓮根を薄く切って、油で揚げる。
味付けは、のり塩だ。食感は外はサクサクで、蓮根の中の方が微妙にしっとりしている。
この微妙なしっとり感が絶妙に良い。
ビールのお供ランキングがあれば、上位にランクインされるだろう。
冷めても美味しいから、キャンプでもいいと思う。
スーパーに行けば、蓮根チップスは売ってあるところもあるが、市販と手作りは違う。
市販はお菓子だが、手作りはおつまみだ。
その違いがある。パリッとしながら、あの絶妙なしっとり感は手作りだから出せる食感だと思う。
(あきさんの揚げ加減がうまいのかもしれないが)
チップスの最高峰といえば、ポテトチップスだ。
僕はポテトチップスの味の種類の中では、ほぼ塩味一択だ。
(ポテトチップス=ほぼカルビーのこと)
九州しょうゆ、コンソメ、海苔塩・・・・色々あるがそれらは、だいたい20代で卒業した。
おそらく、20年以上は薄塩一択。時々、あきさんが別の味を食べるから少し分けてもらって
食べることもあるけど、自分が買う時は必ず薄塩。
時々別の味を食べてみても、結局は薄塩が一番うまい!ということを何年も繰り返していくと、
薄塩しか食べなくなった。
ポテトチップス塩味の中でも、ここ20年くらいで自分史上No. 1に躍り出たのが、堅あげポテトだ。
この堅あげポテトの堅さ(食感)にやられた。僕はポテトチップス薄塩味よりも
堅あげポテト薄塩の消費量が多い。一度食べたら、ボリボリボリボリと止まらない。
今、書いていて思ったが、堅あげポテトって、もう20年くらいになるんだ。
忘れもしない。初めて食べたのが28歳とか29歳の頃。仕事がすごくきつい時で、徹夜も多かった時。
ご飯も食べずに、代わりに堅あげポテトを食べながら仕事をしていた。あの時の光景は今も忘れない。
その思い出話はまたの機会にするとして、さっき、カルビーのポテトチップスの別の味は食べない。と書いたが
最近、別の味で「これはうまい!」というチップスが出てきた。
プリングルスのサワークリームだ。これにはハマった。ちなみにご当地の明太子味が
福岡のサービスエリア限定で売ってあるが、これもうまい!
細かいジャンル分けでいくなら、プリングルスやチップスターは、
ポテトチップスとはまた違うかもしれないが、
ざっくりチップス系というくくりでいけば、プリングルスのサワークリームは、
僕の薄塩一択という領域展開の結界を外してくれた。
みなさんは、どんなチップスが好きですか?
