お知らせ
ツンドラのボルシチ
福岡には、数年前まで「ツンドラ」というロシア料理のお店があった。
福岡では有名なお店で、西鉄グランドホテルの道を挟んだ斜め向かいに
ポツンとレトロな存在感を出していたお店だ。創業は1960年。福岡の天神に遊びに行ったら
ツンドラでご飯を食べる。という人もいたと思う。
お店の外観は昭和の洋食屋の佇まい。
創業当時、洋食屋が少なかった福岡では、ロシア料理の「ツンドラ」が福岡の洋食の顔となった。
僕も20代半ばに一度だけ食べに行ったことがある。
その頃、ツンドラの近くにある会社と仕事をしていて、打ち合わせでよくツンドラの前を通っていた。正直、ロシア料理にはあんまり興味はなかったけど、打ち合わせの度にツンドラの前を通るから、お昼時に気になって入った記憶がる。
ここの人気メニューはボルシチだ。その時にボルシチを食べたかどうかも覚えていない。
ボルシチは名前として覚えやすいけど、他のメニューの名前は聞き馴染みがなくて
どんなメニューがあったのかも、単語としても覚えていない。
「あのパイで包んだ中にシチュー的なスープが入っているやつ」。あれは何?みたいな記憶になる。
ロシアでは、ガルチョークって言うらしい。
20代半ばの一度きり。それからツンドラには行っていない。というかロシア料理を食べていない。
そもそもロシア料理が食べられるお店を「ツンドラ」しか知らないし、
普段生活していて「ロシア料理が食べたい。」という気持ちにならない。
後にも先にも、ロシア料理を教えてくれたのは、ツンドラだった。
ツンドラは、2021年に閉業した。生粋の福岡っ子や、天神で働いていた人、僕よりも上の世代の人にとっては、あのボルシチが食べられなくなったことがショックな人もたくさんいると思う。
だから明太子のふくやが、ボルシチを「缶詰と冷凍食品」として復活させた。
もしかするとふくやの社長もこのボルシチのファンだったのかな。
ツンドラの復刻ボルシチは、ふくやのお店や福岡のスーパーに売っています。
僕も2度ほど購入して食べました。
写真は、冷凍食品の方。ボルシチにはサワークリームをのっけて食べますが、ちゃんとサワークリームも冷凍の方にはついています。缶詰の方も食べましたが、僕は冷凍の方が好きです。

