NEWS

お知らせ

非豚骨のパイオニア

なんでもいいからラーメンが食べたい。それも胃袋が漠然と言っている。

これは困ったものだ。

ラーメン屋にもいろいろある。

博多といえば豚骨ラーメン。

しかし、福岡の人間と言っても豚骨ラーメンの気分じゃない時はある。

味噌の時もある。醤油に流される時もある。

みんなそうだと思うが、おすすめのラーメン屋を聞かれた時に、基本は全部うまい。

あとは好みだ。豚骨ラーメンは特にそうかもしれない。

味をうまく説明するのが難しいが、同じように見える豚骨でも

食べ比べてみると違うところがおもしろい。

昭和から受け継ぐもの。平成の豚骨ブームを牽引したもの。

演出も含めてラーメンにしたもの。最近では、クリア豚骨という

豚骨なのに透明のスープという進化系も出てきた。

うまさや個性で競えばキリがない。もう分からないから、あとは思い出も込みだ。

世代の違いもある。

僕はどちらかといえば、昔ながらの昭和からあるラーメン屋の

濃いけどあっさり系の豚骨ラーメンが好みだ。

こってりではなく、濃い中にうまみを感じるスープがいい。

と言いながら、それが本当の好みかどうかも正直分かっていない。

言葉では説明しにくいが、最近食べてやっぱり好きだと思ったのは、

一休ラーメン粕屋店とその近くにある「天天,有(てんてんゆう)」だった。

話は変わるが、これは福岡人あるあるかもしれないが、豚骨ラーメンを食べると

お腹を壊すという人が結構いる。

みんなお腹を壊すのが当たり前と思って食べている。

お腹を壊すというのは、なんというか急にギュルギュルとやってくる

理不尽なお腹の壊し方だ。

僕の友達のカメラマンはラーメンを食べるとお腹が痛くなるので、

撮影の日はラーメンを食べないようにしているそうだ。

僕も同じだ。どうしてお腹を壊すんだ。

その理由は、豚骨スープだと思っていた。

特にドロドロ系のスープはイメージ的にお腹壊しやすい。と思っていたが、

これが違った。

その理由を数年前に知った。

この豚骨ラーメンお腹壊す問題の理由を取り上げたテレビがあったのだ。

やはり、お腹を壊すのは僕だけではなかったのだ。

お腹を壊す理由は、博多のラーメン特有の細麺とバリカタにあった。

麺の中に含まれる「かんすい」だったのだ。

麺は小麦に「かんすい」を入れてコシや粘りを出す。

博多の麺は細麺だから、細い麺でもコシを出すためには

結構な「かんすい」が必要なのだ。

この「かんすい」はアルカリ性を多く含んでいる。

胃がこのアルカリ性に反応するのだ。

胃の中にこの「かんすい(アルカリ性)」を多く含んだ麺が入ってくると、

大量の酸性が分泌される。

たくさんのアルカリ性を中和させるために、

胃の中で酸性が一気にたくさん出ることでお腹が痛くなるらしい。

特に博多のラーメンといえば、バリカタやカタ麺だ。

つまり、麺をゆがく時間が少ないわけだ。

ゆがく時間が少ないということは、麺に含む「かんすい」が多く残る。

かんすいが多く残る麺は、アルカリ性をたくさん含むので、

それを中和させるために胃の中で酸性がたくさん出るのだ。

しかも替え玉をするから、アルカリ性の塊が2つも胃に入ってくる。

それは、胃も焦るよな。

あーこんなにたくさんのアルカリ性がきたぞ!

酸性大量出動!って感じになる。

なるほど!と思った。

僕はずっと、バリカタかカタ麺派だったから、その理由がすごく腑に落ちた。

だから、やわ麺にして麺を茹でる時間を多くすると「かんすい」が落ちるから

あまりお腹を壊さないそうだ。

そのことを知ってから最近では、普通かやわ麺も食べるようになった。

確かにやわ麺だと、急に理不尽なお腹の痛さは発生しない気がする。

あれ?今日はほんとは味噌ラーメンの話をしようと思っていたのに

麺の「かんすい」の話になってしまった。

福岡には今、非豚骨系と言って、つまり豚骨ラーメンではない

醤油、塩、味噌ラーメンが増えている。

そんな中でどのラーメンを食べるかすごく悩む。

他にも地域によっては、鯛塩ラーメンとかもあるし。

福岡の味噌ラーメンと言えば、中洲の川端商店街にある「どさんこラーメン」だ。

この「どさんこラーメン」は昭和45年から続く非豚骨の中でも老舗だ。

もう福岡のソウルフードになっている。

味噌ラーメンが食べたいのではなく、どさんこが食べたい。

という概念を作っている愛されラーメンだ。

昭和の創業当時は特にそうだったみたいだが、

福岡のラーメンといえば、豚骨。それ以外は邪道扱いだった。

その固定概念を打ち破り、福岡人に愛される味噌ラーメンとして君臨。

非豚骨のパイオニアだ。

味はもう説明はいらない。うまい!

半チャーハンセットは最高だ。

人が集まりみんなうまそうに食べて帰る。

福岡といえば豚骨だが、豚骨の気分じゃないけど、

ラーメンが食べたい時はこの「どさんこ」の味噌ラーメンも食べてほしい。

もちろん、そうじゃない時でも。

あー、どさんこが食べたい。